セシリアさんの体験記 右足RAOの手術 (前方進入方) (2005年5月) ![]() 1 2 3 4 5 6 |
◇ 術後3ヶ月 ◇ 2度目のE病院の検診では、痛みも無く臼蓋の被りも良く骨もついて来ているので 順調と言われ一安心、恥骨骨折の方はまだかかりそうで、先月より痛みが増して 来ていたのは、筋力が落ちて来ているのでPTの先生にも見ていただき出来そうな 筋トレを教えてもらいました。今回は左足の事などメモに書いて行ったので聞くことが 出来て良かったです。 そろそろ仕事の休みも終わりだけど、骨折した所が痛いからどうしようか悩んでいたら 右手の親指を一寸だけ切って縫うはめに!ドジな私・・・・・でも足より痛いような?? 休みを延ばしてもらえたのは指が治るまででした。 ◇ 術後4ヶ月 ◇ 恥骨骨折して2ヶ月でやっと回りの骨が出来て来ました。骨が付くのにはもう少し かかりそうです。片松葉が邪魔になるけど無しで歩くと横揺れがする様になり痛みも 増して来ています。筋力不足と疲れが原因? 仕事中心の生活になってマズイです!そうこうしている内に地元のF病院で杖を 返すように言われ、リハビリの予定も無いと言われ、パニくってしまいました。 自分なりにガンバって見たけど旨く行かずE病院のS先生にメールでお伺いして 近いうちに受診する事にしました。 受診した処やはり筋力不足と骨折による痛みで退院時より筋力が落ちていて 「手術をした股関節は、バッチリなのに・・・」と先生はガッカリしていました。 ◇ 術後5ヶ月 ◇ まだ骨折した骨はついていません。外を歩く時はまだ痛みがあるので丁字杖を使って います。 仕事の忙しい時期になってしまい体調を崩し、一寸疲れ気味。毎日があっと言う間に 仕事で過ぎてしまう。リハビリをしないといけないと分かっていても「仕事がリハビリ?」と 自分に言い訳してサボってました。 思っていたより仕事で足を使っているようで腰から下に重石が付いているみたいです。 それになんとなく股関節周りも痛みが出てます。 ◇ 術後6ヶ月 ◇ 地元のF病院でレントゲン診察。骨折した骨の周りができて来てるので後少しの様 です。1ヶ月後に来るように言われました。 最近痛みが強くなったので1週間早く診察に行ったところ、骨は付いてきていました。 この先生は、リハは普通の生活で良いとの考えの様で「リハの予定は無い」と、 はっきりと言われているのですが、リハの先生が私の顔を診ると「待っているからね」と 言ってくれるのですが、今の自分の足の状態が分からないので、どの位筋トレをして 良いのか分からないし、痛みもあるので、骨折後のリハを診てくれる病院探しをして 通いたいなと思っています。(リハの先生には悪いなと思うのですが・・・) 1週間後に、オペをしたE病院に検診に行く予定だからS先生とPTのM先生にも 相談してこようと思っています。骨もそれまでに付いていると良いのですけど! ◇ 術後7ヶ月 ◇ 今年最後の検診にE病院に行って来ました。S先生からは「RAOの手術で切った ところのすじも奇麗に消えていて完璧です!!」 「恥骨骨折をしたところも骨が出来て来ているのでもう何をやっても大丈夫です、逆に 大切にして自分を甘やかすと筋力も落ちて良くないですよ!」と言われてきました。 私の場合は普通の人より骨が細かったそうです。自分の写真しか見ていなかったので 分かりませんでしたが、お見舞いに行った方のレントゲンを見せていただいたら 自分とは恥骨の骨の太さが全然違っていたのにはビックリしました。 ◇ 最後に ◇ オペ後骨折のおまけがついてしまい思っていた状態とは違うけど、オペをしたこと を後悔はしていません。じっくり考えて納得をして決断した事だから! それにmariさんから、骨折の情報を聞いていたので受け入れる事も出来たし、 S先生からの説明もあり先生への信頼が変わらなかった為と思います。 又色々な股関節症の方々からの励ましで前向きでいることが出来ました。 皆さん、ありがとうございました。 私の体験記を読んでこれからオペを考えている方に不安を与えてしまったのでは ないかと心配です。 数日前からプールにも通いはじめました。今の状態にあったリハビリや生活をしながら 少しでも良い状態でいられるようにガンバって行きたいと思います。 2005年12月記 ![]() |
![]() ![]() |