写真を見てのご感想はこちらに→ ![]() 5月30日 昨日から、ようやく春らしい気温になって空も真っ青(^-^) 昨日は、近所の小学校でも運動会、晴れて良かったね(*^^)v 今日は朝から町内の花壇の雑草取りに花の植え込み。 帰ってきて今日で最後の「片岡球子展」に芸術の森美術館に行って来ました。 最終日と言うことで結構混んでいました。 迫力のある絵に感動して帰って来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日 シュノーミングのお友達7名で、 月に一度の「マグロ解体ショウ」での食事会に行って来ました。 お店はラフィラ8Fの「花凜葉(カリンパニ)」 長崎からの生マグロとか。 冷凍になっていないマグロなので美味しかった(^-^)・・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日 空は青空、風も無く最高の行楽日和。 町内の「やまめ放流」に参加してきました。 小さな子供たちから大人まで、 子供の写真やビデオを写している親も大勢。 テレビ局も2チャンネル来ていましたよ。 紙芝居の説明に子供たちも真剣に聞いていました。 ![]() 午後からは毎年冬の間ペナン島にお住まいの方と 今回2週間の予定でバギオと言うところから帰ってきている お友達他4人で久しぶりにお会いして色々なお話をお聞き出来ました。 寒い冬に南国ペナン島に行くと、こちらに居るときには痛みで辛い 膝が滞在中は痛みがないとのお話に、驚き。 バギオの南国でお琴を習っているお話しにも・・・・。 でも、やはり日本の、北海道の食べ物は美味しいと(*^_^*) お話していました。 ![]() 5月21日 大通り公園ではライラック祭りが始まっていますが、 今年は寒さで開花が遅れているようです。 大通り12丁目の「さっぽろ資料館」のライラックも ほんの少ししか咲いていませんでした。 ![]() 同じ資料館の中庭では八重桜が満開に。 一寸曇り空だったので、写りは悪いですが。 ![]() ![]() 5月17日 3月から痛かった右手薬指を診てもらいにさっぽろ病院に行って来ました。 約半年前の10月にも同じ症状で注射をして良くなっていたので、同じく 一寸痛い注射を・・・・ 帰りに金曜日に手術をした函館のお友達のお見舞いに。 「7年前の手術の時とは大違い!!こんなに簡単なの」との 驚きの声をお聞きして、術後3日目ですが、杖でスイスイと歩いて いました。リハビリ室でのビデオ撮りも拝見してきました。 杖無しでも歩いていました。(3日目ですよ!) ![]() 5月16日 14日からお友達の結婚式で帰って来ていた東京の次女が今日の夜の飛行機で 帰りました。 飛行場でお土産を買っているときに初めて見た 「生きているまりも」・・・・次女が東京のお友達に頼まれたそうです。 本当に生きているの?餌は何をあげるのかしら? ![]() ![]() 5月15日 5月に入って初めて最高気温も20度近くまで上がり 暖かな一日でした。 今日は午後から「公開市民講座」に参加してきました。 腰痛・股関節痛あきらめていませんか?腰と股関節の健康講座。 ![]() 最初は 「坐骨神経痛との上手なつきあい方、治療法について」 講師:上金 伸一先生 腰椎の病気の事を詳しく、素人の私たちにも分かりやすい言葉での 説明に、今まで自分たちが想像していた腰の手術は怖いものの イメージが無くなりました。 腰の講演会と言うのが初めてだったのでとてもためになりました。 次は「腰痛・股関節痛の予防体操」講師:池田 和人先生 最後に「股関節痛の原因と治療法について」のお話を 講師:春藤 基之先生 先生の最初のスライドにプロゴルフの「石川遼君」の写真が出てきて 中日クラウンズでの優勝した時の遼君の「あきらめない」精神 と今回の講座での「あきらめていませんか?」でお話が始まりました。 自骨の手術方法の詳しい説明の後に、手術前と手術後の人工股関節の お話がありました。 手術年齢、最高齢「97歳」のお話には皆さん驚きの声が上がっていました。 又手術後に大事にしすぎて骨がやせていきステムと骨の間に隙間が出来てきた と言うお話をお聞きして、改めて大事にしすぎは良くないのかな?と思いました。 初めてお聞きした症状のお話が「50股→股関節周囲炎」とは 50肩と同じ様な症状で動かすと痛みを感じるが、運動療法で 時間はかかるけど治るとの事、長い人では2年くらい。 動かさないのは良くないと。・・・・50肩と同じですね。 その他色んなお話をお聞きすることが出来ました。改めて 大事にしすぎは骨に良くない。 講演会終了後、お友達と当日会場で数年ぶりにお会いした方の参加もあり 17名で向かいの全日空ホテルで「オフ会」 約2時間のお喋りもあっという間に終わり その後7名の方で近くの「魚や一丁」でお食事をして帰って来ました。 ![]() ![]() ![]() 5月9日 朝から町内の「春の清掃運動」。 火ばさみでのゴミ拾い、近くの公園で「エゾエンゴサク」が 密集しているのをはじめて見ました。 子供たちが小さい頃には良く遊びに来ていた公園です。 今の時期だから見ることが出来たのでしょうね、 でももう少し時期が早いともう少し綺麗だったかも。 写真は携帯電話でしたので、一寸写りが悪いです。 ![]() 午後からは近くの発寒川公園の桜を見てきました。 お天気も良く、大勢の人たちが桜の下で、お花見を していました。 ![]() ![]() ![]() 5月8日 GW中はお天気に恵まれ気温も高かったのですが 桜は咲いていませんでした。 今日は朝から雨降りの肌寒い一日でした。 札幌は昨日から桜が咲き始め、 色んなところで満開の桜を見ることが出来ます。 今日は土曜日・・・きっと円山公園では大勢の花見客が 来ているでしょうね。 私は出掛けた帰りに大通り公園の「札幌資料館」の桜を写してきました。 雨が降る中の桜を写したのは初めてかも? 今年は桜の開花が遅かったです。
![]() 5月4日 ![]() GWに入ってから札幌は毎日気温も上がりお天気に恵まれています。 今日は秋には良く行く「紅桜公園」に行ってみました。 桜は、まだ一週間は早いそうです。 釣り堀があるのですが、結構来ていました。 桜は咲いていませんでしたが、「水芭蕉」を発見! 桜が咲いていたら見ることが出来なかったと思います。 カモの夫婦と、名前は分かりませんが美しい鳥も飛んでいました。 ![]() ![]() 5月2日 今年の春の気温は毎日寒い日が続いていましたが、 今日は最高気温が19.8度と今年一番の暖かさになりました。 朝から窓を開け放してお掃除に洗濯。 主婦がやることはGWも普段の日も同じです。 お天気が良いとなおさらお洗濯をいっぱいやります。 毎日の寒さで庭の花もなかなか咲きません、今は↓の花たちが。 昨年は今頃近くの発寒川の桜や梅も咲いていたのが、 今年は蕾も見ることが出来ません、 二週間くらい遅れているのかしら? ![]() お天気が良いので花の苗を買いに行きました、そこでこんな素敵な 紫陽花を・・・・今頃こんなに咲いた花を庭に植えたら、紫陽花の時期には どんな風になるのかしらね? 写真だけ写してきました。 ![]() ![]() バリ旅行記をUPしました。 ![]() ラスベガス旅行記UPしました。 ![]() 途中で、一休み・・・・ |