9月23日 朝から快晴の、SW中では一番お天気が良かったかも。 午前中は用事で出かけて、午後からは大通公園の 「オータムフェスト2009」に娘と行って来ました。 年々規模が大きくなって行くように思えます。 夏のビヤガーデンの時よりも多い人手でした。 娘は初めて。 娘は「留萌のウニ御飯・ウニラーメン」釧路の「カキ料理」と「カニの甲羅焼き」 を食べたいと・・・・ それらはすべて売り切れでした。残念! それで食べたのが下の料理。 どれも美味しかったですよ。 まだ美味しそうなラーメンもあったのですが もうお腹がいっぱいで食べれません。 ![]() お酒のコーナーと言うのがあってこの「ハイボール」がとても人気でした。 ![]() ![]() そば打ち体験コーナーもありました。昨年は無かった。 野菜の販売も・・・・ この他に陶器や色んな手作り商品も販売していました。 ![]() ![]() 9月22日 天気予報では曇りのち雨・・・・(>_<) ところが風はあるけど朝から晴れています。(*^_^*) 気温もまーまー。 今日はpinさんmayoさんきたっちさんと私で mayoさん宅で「バリ旅行報告会バーベキュー」です。 pinさんのバリ旅行の報告から、話はお墓の話にまで発展。 お部屋ではマイケル・ジャクソンのDVDを観ました。 素晴らしかった。 本当に素晴らしい!! ![]() ![]() 9月21日 今日は敬老の日ですが、町内の神社の秋祭りでもあります。 朝から、子供みこしの準備や、お祭りの会場での子供相撲の 色んなお手伝いで18年ぶりに地元のお祭りに参加しました。 我が家の娘達が小学生だった頃には今と同じで「子供みこし」に参加するのを とても楽しみにしていたものです。 その後お祭りの会場に行く事も無かったのですが、 当時とはかなり変わっていました。 子供みこしは同じなのですが、 大人のおみこしもありました。(これは昔は無かった) 神社に行く前には広場で餅まきもあり、(これも無かった) 幼児から小学生までの子供相撲では男の子も女の子も真剣です。 負けて泣く子も、親は写真にビデオに大忙しです。 お手伝いが終わって帰ってくる頃には夕方・・ ![]() ![]() ![]() 9月19日 今日から5連休の「シルバーウイーク」の始まりです。 シルバーウイークとは5月がGWで金だから、9月は銀でシルバーだそうです。 この連休、海外・国内旅行に行く人もGW並みとか・・・ 家の前の道路も朝から数珠つなぎです。 私は町内の「祝敬老会」のお手伝いで朝の8時半から。 町内の76歳以上の方は約240名。 今日のお祝いに参加の人数が80名近く。 歌に踊りに・・・皆さんお元気でした。 年々高齢者が増えているとの事。 私達がこの年代になったら、??? ![]() ![]() 9月17日 子育てボランテアで可愛い0歳から6歳の子供たちの お相手・・・。(0歳児は8人) 最初は3ヶ月の男の子を見ていました。ヽ(^o^)丿 クルンと可愛く寝がえりをうちながら、お話しています・・・・。 ぐずりだしたらおむつ交換してしばらく抱いているとすやすやお昼寝。 これが又可愛い(*^^)v 次は3歳の女の子達とお絵かき、今はあんぱんまんが人気者でした。 子供達を見ている間はママ達は子育てのお勉強です。 ママさん頑張れ(*^o^)/\(^-^*) ![]() ![]() 9月16日 今日は卒業した高校のOBの方達の作品展を見に「札幌資料館」に行って来ました。 そこで中学・高校と美術を指導していただいた恩師とお会いする事が出来て 感動しました。もう41年ぶりです。 88歳と言うのにとてもお元気でいらっしゃいました。 ![]() 帰りには友人二人が今月で還暦になると言う事で 近くのお店でランチ。 ![]() ![]() 帰りは大通公園のバラを見たり、18日から始まる「オータムフエスト2009」の準備 を横目に札幌駅までおしゃべりしながら歩いて来ました。 ![]() ![]() 9月12日 今日はとても良いテレビ番組を見ました。「戦場のメロディー」 お話が二度行ったことがあるフィリピンの地名と言うのもあって、 また母から「渡部はま子」と言う歌手の名前は聞いた事があったから 当時の実際の映像や現在生きていらっしゃる方々のお話等があり 年代で言うと私の父親の年代のお話でした。 涙なくしては見ることが出来ないお話でした。 モンテンルパー モンテンルパの夜は更けて ![]() 9月10日 今日は「子育てボランテア」で「普通救命講習」を受けてきました。 私は消防団に入っている時にはこの講習は何回も受講し、 3日間講習と言うのも受けた事がありますが、 もう6年も前の事。 当時とは事情も異なり今はAEDと言う便利なものも登場したので 救急救命のやり方も変わっていました。 何時もは大人のお人形でしか体験した事がありませんでした。 今回は最初は大人のお人形で。 その後に6才の子供と3ヶ月の幼児での 心肺蘇生法を学びました。 ![]() 8歳以上は成人としての蘇生。 1才から8才までは小児としての蘇生法 何が違うかと言うと↓の様に「胸骨圧迫(心臓マッサージ)」の時には 大人は両手で。小児は片手で行います。 (初めて知りました) ただし体格が大きな子には両手でだそうです。 AEDを初めて体験しました。 使い方は意外と簡単です。 でも自分が思い描いていたのとはちょっと違いました。 それは、AEDを使ったらそれだけで助かるのかと思っていたら、 AEDを作動させて、スイッチが入ってショックを起こしてから すぐに「胸骨圧迫(心臓マッサージ)と人工呼吸」は続けなければいけません。 やはり基本は「胸骨圧迫(心臓マッサージ)と人工呼吸」なのです。 ![]() 次は可愛い3ヶ月の幼児の時。 お人形さんを見ているだけでも可愛い(*^_^*) ![]() 幼児に対しての人工呼吸は鼻と口両方に。 胸骨圧迫(心臓マッサージ)は中指と薬指二本指で押します。 圧迫の位置も成人や小児とは違い左右の乳頭の少し足側のところです。 幼児の場合はAEDは使用出来ません。 ここが大事ですよ・・・・!! ![]() 会場の庭に栗が・・・・でもこれ小さくて食べれるようなのではなさそうです。 秋ですね。 ![]() ![]() 9月9日 7日はKazukoさんの股関節の手術でしたね。 きっと無事に終わった事と思います。 朝、yohさんがご自分で育てたバラを持ってきて下さいました。 昨年は肩の手術で入院中に。 初夏のバラをいただきました。今年は秋のバラ。 私にはどちらも美しく咲いたバラとしか思えません。 足の調子は相変わらずとお話ししていましたが、 一時は手術を考えるほどの状態だったのに 今ではお庭いっぱいにバラを育てているのですから、 好きな事をする時は痛みも忘れるのかな? 一度Yohさんのお庭のバラを見てみたいものです。 朝からお部屋の中がバラの良い香りで癒されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 今まで知らなかった「ねんりんピック北海道」 一週間前に知りました。その開会式が「札幌ドーム」で行われると言うのを 私は朝から町内の「清掃」でゴミ拾い・・・。 その後旅行会の打ち合せ・・・ ドームの開会式に参加したお友達の話だと、とっても混んでいたそうです。 午後から豊平公園プールに「シュノーミング」のねんりんピックに行って来ました。 初めてのプールで地図を見ながら地下鉄で、真向かいに大きな 「豊平公園」と言うのがありました。ちょっとのぞいてみると、中には大きな池が。 紫陽花もまだ咲いていました。こんな蕾もまだありましたよ。 ![]() プールでの指導は関西の花先生と、札幌のみどり先生。 何時ものプールとは違い、水の流れが少しあったので 一寸泳ぎにくかったです。 それでも先生が変わると心も新たに、何時もとは少し違って 緊張しながら頑張って来ました。(*^_^*) 花先生は、おたまさん、おひろんさん、じゃっちゃん、Kazukoさんが通っている プールの先生です。 初めてお会いしましたが、関西の方たちから名前は聞いていますよと・・・ 花先生にお会い出来てとてもうれしく思いました。 ![]() ![]() 9月2日 9月の声を聞くと札幌は『秋』を連想します。 でも今日は久しぶりに気温も上がり、最高気温が26度。 風も無く快晴の気持ちの良い一日でした。 午後から暇なので近くの「チョコレートファクトリー」まで お散歩に・・・園内はちょうど秋バラが咲いていました。 春のバラはもっと美しいそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バラの香りのソフトクリームが美味しかったです。 ![]() バリ旅行記をUPしました。 ![]() ラスベガス旅行記UPしました。 ![]() 途中で、一休み・・・・ |
壁紙はさっさん作成を使用させていただきました。