写真を見てのご感想はこちらに→ ![]() 2月26日 気が付くと、昨日から咳が出なくなりました。 あんなに苦しかった夜中の咳も、昼間の咳も出ません。 家族には感染しなかったようです。 一安心。 でも外に出るのはもう少し待ちます。 ![]() 2月25日 今日は午前中病院に。久しぶりに外に出た・・・・って感じ。
外の冷たい風も新鮮に思えました。 とりあえず受付をして、一度家に戻って一時間後に再度病院に・・・・。 私が服用しているのは「リレンザ」の吸入タイプ。 インフルエンザには「タミフル」と思っていたけど 最近はウイルスもおりこうさん、になってきて、タミフルでは効き目が出ない場合があるとか、 でもこの薬で効き目が早くて1日で熱が下がる患者さんがいて 治ったと勘違いしてすぐに職場復帰等する人が出るのでとはお医者さんのお話。 私は今日は微熱、多分平熱かも知れません。普段自分の平熱がどのくらいかは分からないので。 36.2度。??? 微妙ですね。 明日で丁度5日間薬を飲んだことになり。薬は卒業。 その後風邪薬を飲むことに。 毎日家にいると、ゴロゴロ寝ているか食べているか、食欲もあるのと暇なのとで 病気太りになりました・・・・。 ![]() 2月22日 風邪だと思っていたら、熱が出てきたので(昨日21日病院に行った時には熱は無かった) 今日、夕方再度病院に行ってきたら「インフルエンザA型」でした。 私的にはインフルエンザってもっと高熱が出るのかな?と思っていたので・・・・。 私は最高でも38度。 今年に限って予防注射をしていなかった。 昨年までは何年も必ず受けていたのに。 やはり来年からは、予防注射をすることにした。 さて。困るのが長女にうつったらどうしよう・・・。 社会人はね・・・仕事を1週間も休むと言うのは困りますよね。 早速家の中の消毒。窓も思いっきり開け放して空気の入れ替え。 家の中でマスクは必需品になりました。 咳がとても辛いです。 ![]() 2月17日 今日は38回目の結婚記念日です。 忘れられない記念日になりました。 72歳の従兄弟の葬儀でした。 父方の従兄弟で16名の従兄弟の中で一番年上の、 皆から頼りにされていて、世話好きで 父方の親族のまとめ役でした(我が家は特に親戚が仲良しで) その従兄弟の急な訃報には親戚皆が驚きましたが、 葬儀も、司会者の話の途中で涙が出るほど感動しました。 亡くなる3ヶ月前に自分が死んだ時にはこうして欲しいと十何か状にまとめたと。 それを守って 「葬儀委員長は立てないこと」 「自分の人生は妻・子供達・親戚・友人に恵まれて楽しい人生だったと・・・」 「自分の経歴などは一切話さないこと」 (司会者が一部お話してくれたけど私達が知らない事もいっぱいあり 凄い経歴でした・・・親戚の中では本当に面倒見の良い皆のお兄ちゃんでしたから) その他色々・・・・。 10年前にニッカで自分たちで(夫婦で)ウイスキーを作る講習会に参加して、 それの出来上がりが10年目の昨年10月。 抗がん剤治療中に奥さんと余市まで行ってそのウイスキーを飲んできたと、 とにかく入院中にも自分がやらなければいけないことを外出して行動していたと 自分の寿命は3ヶ月と分かっていたようです。 「母と叔母を残していくのが無念です・・・」と・・・・。 会場に入りきれない程の大勢の会葬者でした。 きっとこれからは天国で5人の父や伯父の面倒を見る事と思います。 ご冥福を祈ります。 ![]() 2月13日 今長女が台所でチョコケーキを作っているんだけど。
レンジ(オーブン)が変な音を出しながらくるくる回っている。 今にも壊れそう・・・・ケーキ作っている途中で壊れたら大変だろうな。 と思いながら 我が家で一番長い間がんばってくれた電気製品です。 30年目です。 壊れたら買わなくては・・・・ 最近電子レンジって安いのからオーブン付きは高そうですよね。 そう言えば、暮れには洗濯機が壊れて 1月にはストーブが壊れたのです。これはすぐ新しいのにしましたが。 暮れから毎月何かが壊れる。 出来あがったチョコケーキはパパに・・・ 食べるのは殆ど私ですが(*^^)v ![]() 2月9日~12日 9日~3泊4日で入院していました。 数年前から気になっていた下肢静脈瘤。 最初は日帰りで出来る病院でと思いましたが、 さっぽろ病院のO先生から教えて頂いた札幌の病院で手術をしました。 2泊3日と言うので私的には日帰りで帰って来るよりも安心だと思うのが この病院に決めた理由です。 結論は、日帰りで帰ってくると言うのはとても不安が残ると思いました。 退院予定の11日(手術をした次の日)には朝から 腰椎麻酔の後遺症だと思う頭痛と熱が上がり、 前日からの傷口からの出血と言うのが心配という事で 退院を一日延期しました。 11日の夜には熱も下がり、出血も止まって 今日午後から無事退院してきました。 雪祭りの写真もUPしました・・・。 ![]() 2月6日 札幌駅北口に行く用事があったので、地下鉄を11丁目で降りて、
大通り会場の雪祭りを見て(写真写して)来ました。 初日の雪像は、やはり綺麗ですね。 ライトアップされた夜はもっと美しいのでしょうね。 昼食を食べていなかったので途中「てんぷら蕎麦」を食べて、 それにしてみ昔の雪祭りと違って食べ物の種類の多いこと・・・・。 雪像見るのも楽しいけど北海道内の美味しい食べ物を食べるのにも良いかもです。 ![]() 雪祭りの写真はこちらから→ ![]() 2月5日 夜中に電話が鳴ると、「どきっ」っとする。
慌てて携帯電話探して・・あ~次女からだ・・・何だろう? 「ママケーキ作りの本送って・・・」 はいはい、郵便物で送ります。 元気にしていたかい?病院に行って薬は減りましたか?(持病の) 5ミリから4ミリになったよと・・・ 次女が「数日前に食中毒になって2日間点滴していたの」 「半額になっていたエビを買って調理して、頭やエビの殻も食べたら夜中に吐いて、 熱が出て大変だったって 朝、隣の病院に頭はぼさぼさ、顔も洗わないで、 腰を曲げた状態で駆けつけたけど、凄く遠く感じた」って。 私は『魚介類は絶対半額になったの買わないでね!!!!』 次女「だってスーパーで大丈夫から売ってるんでしょう」と言われたけど 『貴方は前にもアサリの貝でお腹壊したでしょう!!!(~_~;)』 本当に夜中の電話は、特に次女からの電話はドキッとする事が多い。 そんなことでも電話で声を聞くとほっとします。 ![]() 2月3日 2日の午後から大降りの雪・・・。 各地では20年に一度の寒波とか、 確かに寒い毎日です、 雪降る中、午後からさっぽろ病院に。 診察まで2時間以上待たされて、やはり2週間前に椅子から落ちたところが ひびが入っていた。 痛いはずです。 後2週間もすると痛みも無くなりますよと言われて、安心 やはりあの椅子から落ちた時にひびが入ったのですね。 尾骨の場合はそのまま自然に治るとか、確かに痛みは和らいで来ましたが。 まだ痛いです。 股関節の1年に一度の検診では変化なし。 今年で10年目です。 腰の痛みは昨年の3月のときに専門の先生に診てもらっているとカルテの説明で 「もう一年前になるの!」と日にちの経過にびっくり。 このまま様子を見るようにと。 一年半ぶりに骨量を測ってもらうと少しだけで前回より良くなっていると。 同年齢平均の107% 若年成人と比較すると88%だそうです。 骨に良い事?は何をしているのかな? と考えたけど・・・・。 サプリメントを飲んでいる訳では無いし。最近は牛乳も飲まなくなったし 食べ物も普通です。 ![]() バリ旅行記をUPしました。 ![]() ラスベガス旅行記UPしました。 ![]() 途中で、一休み・・・・ |
![]() ![]() ![]() ![]() |