写真を見てのご感想はこちらに→ ![]() 1月27日 朝から血管外科の病院に行っていました。終わったら午後の3時過ぎ。 今日は長女の誕生日なのですが、 夕食の準備中に大変な事故が! (長女は友達と食事に行きましたが) 我が家から車で15分のところの知り合いの美容室に車が突っ込み、 大きな窓ガラス3枚と入り口もぐちゃぐちゃ・・・。 若い女性が、ブレーキとアクセルを間違えて起こした事故と。 怪我人が無かったのが何よりでしたが、 おまわりさんが来て、セコムが来て、建築屋が来て、女の子の親が来て、 壊れた車のレッカーが来て、修理の下請けの人が来て、 でも!保険会社は月曜日でないと来ないそうです。 そんなこんなで、夕食の準備の途中で寒いところ2時間も行ってました。 でも・・・・改めて車の運転には十分気をつけましょうと思いました。 ![]() ![]() 1月25日 シュノーミングスクールの仲間10人で定山渓に「ランチ&温泉」に行って来ました。 美味しい食事に温泉・・・・。 楽しい事はすぐ決まる。帰りのバスの中では、次回のお話も決まり(日程はまだですが) 楽しみのために・・・がんばります(^ー^* )フフ♪(何を???) シュノーミングに真面目に通います。 と言いつつも今週のシュノーミングはお休みさせていただきます。 ![]() 1月21日 ご近所の小学校の「冬の行事」 朝からお手伝いに行って来ました。 私はお餅を機械でついて、小さく丸めてお雑煮・お汁粉・みたらし団子のお餅作り。 地区の町内会4地区が協力しての行事。(女性だけで30名近くのお手伝い) 男性は外でのお手伝い。 子供達は雪の中でのお楽しみの後はお餅つきをして、食べて・・・・。 昨日転んで腰が(尾てい骨)痛かったけど、楽しかったです。 1時頃終わって帰って来ましたが いや~・・・・今日は良く働いたね!!と他のお手伝いさんと(^ー^* )フフ♪ ![]() ![]() 1月18日 今日は、午後から先日さっぽろ病院のO先生から
教えて頂いた血管外科の病院に行って来ましたよ。 混んでいて良さそうな病院でした。 お医者さんも、優しそうですし、説明では2泊3日の手術と言うので 安心です。 昨年行った小樽の病院は日帰り手術と言う説明だったので 本当は凄く不安に思っていたのです。 やはり病院は一件で決めないで「セカンドオピニオン」が必要ですね。 私、お友達から股関節の相談を受けたら、 「病院は2件か3件の病院の説明を聞いて 自分が納得できるお医者さんに決めると良いよ・・・」と 日頃言っているのに と反省しました。 夕方帰ってくると、お手紙が来ていました。 私と同じ誕生日のSさんからです。 股関節の事だけでなく膝や他の症状の事が気になっていたのですが 今は体操教室に通い始めて調子が良くなってきたとの事 とても前向きな方なのでお元気に過ごしている様子が目に浮かびます。 本当に嬉しいですね・・・(^-^) そうそう・・・今日で私も62歳になりました。 ![]() 1月17日 今日は病院に出かけようと準備中に夫の従兄弟から電話で
「午後から挨拶に行きます」 と。 外出は取りやめして大急ぎでお料理作り。 73歳の従兄弟夫婦は東京在住の長女夫婦と一緒に住む と言うので産まれ育った札幌を離れて東京にお引越しです。 35年間の自宅の荷物整理が大変だったと。 60歳過ぎたら物は一つ買ったら一つ捨てるようにと言われました。 とても行動力がある従兄弟さんなので、東京に行っても楽しく生活できるでしょう。 我が家はどうなるんだろう?10年後??? で、明日は病院に行きます・・・。 ![]() 1月16日 午後から、さっぽろ病院まで。(東区) 行きは街の真ん中を経由して・・・空は青空! 大通公園では雪祭りの準備中・・。 病院には4ヶ月ぶりの様です。 先生がカルテを見ながら、 その後肩は大丈夫かい?と 今日は右薬指と左親指の腱鞘炎に注射をしてもらって、 肩に関しては痛みが出たらとり合えず注射を・・と言われて そこで下肢静脈瘤の手術を3月に小樽の病院でするとお話したら 先生が「どうして小樽なの?札幌に病院いっぱいあるでしょう・・・」 私が「何処の病院が良いのか分からないから小樽にしました・・・」と すぐ近くの○○病院もあるし市立病院も良いよ・・・と 家に帰って来てネットで検索・・・・ やはり札幌の病院でも診てもらおうと思いました。 正直小樽の病院だけでは不安に思っていたので。 O先生にお話しして良かったです。 指が痛くなったおかげですね。 帰り・・・・凄い雪が。 札幌市内でもこんなにお天気が違うのですね ![]() ![]() 1月15日 従兄弟の告別式に行って来ました。
58歳、一年近く入院・退院を繰り返していた、心筋梗塞後に脳梗塞を起こして 帰らぬ人に。 家族葬でしたが、従兄弟達が集まり、 従兄弟では始めてだねと。 入院期間が長かったので顔はすっかり痩せて、叔父の顔とそっくりでした。 一人娘は幸せな家庭を築いていてくれて、従兄弟も安心して旅立ったのでは。 親戚が集まるのは、叔父・叔母の葬儀が多かったこの数年。 これからは今回の様に従兄弟同士の訃報を聞く年代になったのだなと 思いました。 ![]() 1月13日 昨日は朝から寒気・喉が痛い・血圧も上がりフラフラしていたので
一日中家の中で寝ては食べての繰り返しをしていました。 風邪薬にビタミンC・おみかんをいっぱい食べて。うがいにドリンク剤・・・ おかげで今朝は喉の痛みも取れたのでプール(シュノーミング)に行って来ました。 でも終わったらお風呂でしっかりと温まって急いで帰ってきましたよ。 人混みで風邪をぶり返したら困るので。 皆はプールが終わってから何を食べに行ったのかな? 来週には元気に参加できますように(~_~;) 東京の次女から勧められた、風邪をひいて喉が痛いときには「のどスプレー」 初めて使用しましたが、効き目良いです。 私が喉が痛くなって一日で治ると言う事は初めてです。 お勧めです・・・ それと生姜紅茶をいっぱい飲みました。 ![]() 1月9日 今日は成人式と言うことでしたが、一人も晴れ着姿の女の子を見ませんでした。 昨日は町内の新年会。 参加者約80名の料理の手配・ゲームの景品・前日からの飾りつけ等、 当日は9時から準備して2時に終了、 ![]() ![]() 1月7日 今日は七草粥を朝食べて、午前中に神社に行って来ました。
我が家は、毎年7日に行ってお参りしてお札を頂いてきます。 古いお札やお守りやお正月に飾っていたしめ飾りも。 「どんど焼き」に持って行きます。 今年は駐車場に入るときから長い列。。。 神社に入っても長い列。神様を拝むのも長い列・・・。 こんなの初めてだねと、「土曜日だからかな?」 帰りの車の中で、ラジオが・・・「今年は土曜日の祭日が4回」 「三連休が少ないと」 私は「末吉」 夫は「小吉」 ![]() 1月5日 4日、長女と定山渓「森の謌」に。 本当は東京の次女が帰ってくると言うので 予約したのですが、次女はお友達が東京に遊びに来るから とお正月は帰って来ないことになり 飛行機もキャンセル! でも温泉はキャンセルしませんよ!! 南区から定山渓にかけての車道は雪がありませんでした。 西区よりも少ないように思いました。 お部屋がグレードアップされていました。 (キャンセルがあったのでと言うことで) 「岩盤浴」が着いたお部屋に。 喜んだのですが、夕食後私が、岩盤浴に寝っころがる事一時間。 その内に眠ってしまいました。 長女に起こされて「やけどするよ」 危ない危ない・・・顔がひりひり早速水で冷やしました。 『岩盤浴は、お部屋に着いたのでなく、お風呂のところにあるのが効果あります。』 10分もしないで、汗が出てきて、効果あり・・・・。 次の日、外は猛吹雪き・・・・ライトを点けても真っ白な車道の道幅の感覚が分からないほど。 石山地区辺りまで来ると雪も小ぶりになりましたが。 かなり怖かったです。 車道の除雪もぜんぜんされていないし。 夜のテレビで札幌市の除雪費用を大幅にカットされたため、 今年は除雪の対応が凄く悪いそうです。 ![]() ![]() ![]() 1月2日 今日は実家で新年会です。 母・弟家族に、我が家からは3人。 食べて・飲んで(私と娘と甥っ子は運転手) 良く笑って・・・ 今年一年も皆が元気に過ごせるようにと思いながら 無事に終了。 弟家族から嬉しい報告が、 29歳と25歳の甥っ子が9月と11月にそれぞれ結婚式を(^^♪ 二人とも東京で働いているけど結婚式は札幌でだそうです。 今年は祝い事の楽しみが二つも♪ 我が家は予定なしですが(-_-) それまでに少し痩せなくては。 ![]() ![]() 1月1日 ![]() 新年明けましておめでとうございます。 2012年 札幌は穏やかな元旦の朝です。 夜遅くに少しですが雪が降り始めました。 北国の冬はこれからが雪との戦い。 冬本番です。 本年が良い年になりますように。 ![]() バリ旅行記をUPしました。 ![]() ラスベガス旅行記UPしました。 ![]() 途中で、一休み・・・・ |
![]() ![]() ![]() ![]() |