9月28日

外は最高気温が20度以下になり始めました。寒いです・・・
本州ではまだまだ30度以上の夏日が続いていると言うのに。
そんな中、庭の片隅に植えた覚えが無いのに綺麗に咲いています。
何処から種が飛んで来たのかしら?

今日は手の手術後検診に2週間ぶりに行って来ました。
先生と指の力比べ(*^v^*)/~~~
前回の左手より力があって快復も良いです。
今の状態は包丁を使うときに硬いもの(かぼちゃとか)は切れません。
やはり右手の手術と言うのは不便なものです。
(不便なのは少しだけですが・・・・・)
車の運転の時にも少しだけ不便・・









9月16日

いただいた苗が何だか解らず育てていたら「ヤーコン」と解りました。
何時になったらどんな花が咲くのかと思ったら・・・
ナント!!大きな葉っぱで高さが1.6メートルくらいもあるのに
花は・・・・・2cmの小さな小さな・・・・ひまわりの様な可愛い花でした。
秋の収穫が楽しみです。何にして食べようかな??(*^v^*)/~~~










9月14日

今日の午後からS病院に抜糸に行って来ました。
手術後9日目なので、安心して抜糸出来ました。
5針。抜糸をしてからの方が手も楽になります。
でも傷の痛みはまだ有りますよ・・・・。
昨年の事を思い出すと、丁度今頃はまだフライパンも
持つことが出来なかったのが今回は、痛いけど持つことは出来ました。
やはり状態が悪化してからよりも、早めの手術だったので
術後の快復も違うのだと実感しました。
これは股関節の手術でも同じだと思います。
術前の朝起きた時の指のシビレと痛みは全く無くなりました。
昨年もでしたがネットで調べると術後にはたいていが
シビレは平均6~8週間ほどで消えます。』
と有りますが私は手術後数日からシビレは全く無くなりました。
本当に良い手術をしていただいたと思います。




大通り公園のバラが綺麗に咲いていました。






9月13日

今日は「南国暮らしの会」の女性の集いサロン会が後楽園ホテルの
和食のお店で開催されました。
ランチを食べながら4時間お喋り・・・・・
あっと言う間の4時間でした。
53歳から75歳まで・・・・75歳の方が5年前からパソコンを
初めて、素敵な名刺を作ったり、彼女から送られて来るメールは
何時も音楽付きの可愛いメールです。
見習わなくては・・・









9月12日

朝からさっぽろ病院に手の抜糸をしようか、どうしようか?と
先生に相談に行って来ました。(病院が近いので簡単に行けるのがありがたい)
昨年は術後8日目に抜糸をしたら、ほんの一ミリ位傷が開いていたので・・・。
と言っても表面だけでなんでも無かったのですが・・・・。
今日でまだ7日目なので、先生は14日の午後から抜糸と・・・・

終わってから函館のHさんの所と、若い自骨の手術をしたNちゃんの
所によって来ました。Hさんのお話だと
手術後リハビリを兼ねてお散歩がてら、近所のスーパーや
郵便局、銀行などに行くのが楽しみの一つとか。
雪の降る頃には無理だけど、外の空気を吸っての
楽しいひと時かも知れませんね。

術後一月検診に来た旭川のMさんと帰りはランチをして、帰って来ました。
Mさんはとても真面目に筋トレをしていたようなので優秀です。
杖が邪魔になりながら歩いていました。
きっと帰ったら杖無しでも綺麗に歩ける事でしょうね。

帰りに札幌駅で「阿部首相退陣」の号外に驚きました。






9月8日

今朝起きたら、手術前の朝の手のしびれも・痛みもありませんでした。
やはり手術をして良かった!。
昨年より快復が少しだけ早い様に思います(*^v^*)/~~~
早めの手術が良かったのかな?
早期発見・早期治療・・・・病気の基本かな?
それと先生の完璧な手術のおかげと感謝しています。

今日からパソコン開始・・・・午後からは母の病院に行くのにも
車を運転して行って来ました。
でも右手は使えないので左手だけの運転・・・・。
夜になったら箸も使えるようになりました。

各地に大きな被害があった大型の台風9号が朝早くに札幌上陸したようですが、
殆ど影響も無く朝は晴れて良いお天気でした。きっと夜中に通過して行ったのでしょうね。
3年前は私も初めての経験と言う大きな台風が来たのも
9月8日でした。アレから3年 早いですね・・・・・。





9月7日


今日は午後から手の消毒に行って来ました。
昨年より、手のひらの内出血は少なく殆ど分かりませんでした。
昨日看護師さんから、「手はなるべく上に上げていてください」と
言われたのを守っていたからかな?
先生から、明日からは消毒はしなくて良いと言われました。

帰りはJRで帰って来ましたが、駅まで歩いて5分。
綺麗な駅でした。以外と近いのには驚きました。
昨日・今日とパソコンは見ているだけ・・・・。
車の運転もしません。夕食はお弁当(食事も造れないから)
だって右手が使えない!!





9月5日


今日は、手根管症候群の手術を「さっぽろ病院」でして来ました。
今回は右手です。昨年の5月にも左手をえにわの病院でしました。
驚いた事に、昨年は5月9日!自分で決めたわけではありません。
O先生のご都合の良い日と言う事で決めました。

午後4時から手術開始。一応手術着に着替えて2階の手術室へ・・・・。
ルンルンさんが手術室は音楽がかかっていたと言うのを思い出し
あ~聞こえる・聞こえる・・・と
部分麻酔なので手術台に上がってから
「ここで皆さんが股関節の手術をしているのだ・・・・」
と周りを見回していると私の股関節専門のS先生が手術着を
着て入ってきました。S先生「さ~手術をしようか」
私「え~先生手術はO先生ですよ??そんな・・・・」
S先生「ボクでは駄目ですか?」・・・・「○○さんの手術を見学させてください」
私「あ~驚いた・・・どうぞ・・・・」
O先生がいらっしゃる前に看護師さんの人数を数えたら
5人もいらっしゃいました。確か昨年はO先生と一人の看護師さんだけ。
今回は一人の看護師さんが左側にずーっといてくださり、
今は何をしていますとか、色々説明して、声をかけて下さいました。

O先生は麻酔の注射をする時にも「ごめんね痛いからね・・・・」
と何回も優しく声をかけて下さいます。確かに麻酔の注射をする時が
一番痛かったです!それと、もう一回最後の方で
「ブツン」と切る時にも痛かったな・・・・その時にも先生が
「○△□・・・・・・。」
手術が始まってS先生が一言!
「○○さん、これはMISの手術だね!」(要するに中が見えないほどの小さな
傷で、神経を圧迫している靭帯を見つけてそれを切るのですから)
手術は15分もしない内に終わってしまうのですが、
O先生が看護師さんと、S先生に私の手で、色んな説明をしていました。
「○○さん、手を握って・・・・今度はゆっくり開いて・・・・」

後からO先生にお聞きしたら、E病院では専門の手術しか体験できないけど
こちらでは色んな手術を見て体験できるとお話していました。

手術が終わって帰りに函館から股関節の手術で入院中の
Hさんと、ルンルンさんのお友達にお会いして帰って来ました。
その時にはまだ麻酔が効いていて痛みも無かったのですが・・・
やはり夜には痛くなってきて早くに寝ました。






9月2日

今日は朝ごはんを軽めに食べて、お昼から大通り公園で開催されている
「札幌大通りふるさと市場」の会場に行って来ました・
昨年初めてテレビで知って今年で2回目。北海道107市町村から
色んなお店が2日間だけの開催です。
北海道の美味しいものが食べれると言う事で、この日にあわせて本州から
観光に来る方も多いそうです。
留萌のうにめしは昨年人気ランキング2位と言う評判のうにの味のご飯。
うに丼とは又違った美味しさでお土産にも買って来ました(*^v^*)/~~~。
500円と値段もお手ごろ。厚岸の焼き牡蠣は一皿350円。
紋別のかに甲羅炭火焼は700円。カニの身とカニミソが
いっぱい入っていて美味しい・・・・。
カニ汁は500円。毛がにの足は半分丸ごと入っているよ。

最後は定番のソフトクリーム。今回は八雲のを食べましたが、
今まで色んなソフトクリームを食べたけどこれが一番美味しかったです。

八雲に行った方は是非食べてみて下さい。本当に美味しかったよ(*^v^*)/~~~。
大通り5丁目から8丁目まで良く食べ、良く歩きました。










もどる        つぎへ      TOP     HOME