◇ 2007年4月 48歳8ヶ月 右足人工関節全置換術の手術 ◇
☆4月18日入院
10時に入院と言う事で主人に病室まで送ってもらい検査終了後会社へ
CT,MRIを撮る。血圧を測る。検温など色んな検査をして病室に戻ると
Oさんからお花が届いていました。最高にうれしかったです。
☆4月19日
血液検査
主治医の先生の回診(執当医の先生はN大学病院から来られるので説明は
主治医の先生から)
執刀医は名古屋大学付属病院の股関節専門の長谷川先生です。
☆4月20日 手術当日
午後からの手術で2番目 予定は3時頃から、
足の爪を切る、入浴、点滴、浣腸は無しとの事、
主人が会社を休んでお昼前に来てくれました。初めての事でドキドキ
手術着に着替え歩いて手術室へ(午後3時)
手術室に入っていくと突き当たりの手術台の上で1時から手術をされた人が
寝ていらっしゃいました。
ちいさなベッドに横になりすぐに吸引麻酔をされすぐに効いたらしく
まったく意識は無くなりました。
血栓予防のソックスも足の消毒も麻酔後だったので何も覚えていません。
術後も看護師さんの呼び掛けに返事はしていたらしいですが
覚えていません。でも「寒い」と言ったのは覚えています。
病室へ戻った事も(午後6時半頃)執当医の先生が病室にこられた事も
まったく覚えていなかったです。
その後「痛い」を連発していたらしいですがそれも…・
主人が泊まっていてくれなかったら手術後も私の行動はなぞのままに
なるところでした。
でも所々は覚えているんですよ。座薬を数回入れてもらった事、
看護師さんが病室に入ってこられた事などは。
160cc出血。
☆4月21日 術後1日目
朝食におかゆが出たらしく2口食べたようですが覚えてないです。
こんなに記憶が無いのはどうしてでしょう。
昨日からの点滴と朝、夕抗生剤の点滴がありました。
ベットを30度に上げる
血栓予防の薬を1週間分朝だけ飲むように看護師さんから渡されました(鉄分)
ガーゼ交換をしていただきました。
朝、夕痛み止めの座薬を入れてもらいました、
主人午後帰宅 (私が痛い・痛いと言っていたので眠れなかったようで少し
疲れていた ようでした)
☆4月22日 術後2日目
主人が来てくれました。
ベットを60度〜90度に上げてもいいのですが痛みがあるため60度に
していただきました。
歩行器を使って歩く練習しましたが術足は怖くて床につけられなかった
です。
まだ痛みがひかず朝、座薬を入れてもらいました。
暑かったので電気毛布をはずしてもらい、エアーマットを普通のマットに
替えていただきました。
☆4月23日 術後3日目
朝、夕 点滴 今日も主人が来てくれました。
ベットから足を下ろして座る。
尿管をはずしてもらい歩行器で看護師さんとトイレへ
スムーズに座ったり立ったり出来ました。
血栓予防ソックスを脱がしてもらい圧迫感から開放された感じでした。
午前と午後リハビリ室でリハビリ開始。なかなか足が上がらなかったです。
☆4月24日 術後4日目
朝食後個室から6人部屋へ移動。(5人でした)
術後初めてのシャンプーをしてもらいました。すごくさっぱりして気持ち
よかったです。
バス、電車、タクシーを乗り継いで何時間も掛けて姉が様子を見にきて
くれました。(ありがたかったです。)
一人で歩行器を使ってトイレへ・・うまく行けましたよ。
まだ痛みがあり痛み止めを飲んでます。
☆4月25日 術後5日目 ☆4月26日 術後6日目
朝、夕のリハビリで少しずつ足が上がるようになってきました。
今日からうつ伏せになる練習とリハビリ開始。
膝から下を曲げるのは出来たが骨盤をマットにつけたままの足上げは
左右1回ずつ しか出来なかったです。
足がパンパンに浮腫んで靴下の後がくっきり!
屋上に小さなガーデンがあることを聞きリハビリを兼ねて歩行器で
行ってみると、パンジィー、ビオラ、ノースポール、なでしこ…いろんな
お花がボランティアの方々のおかげで所狭しと植えてありました。
入院していると余計に自然(お花)が恋しくなりますね。
ボランティアの皆さんありがとうございます。
☆4月27日 術後7日目
ガーゼが取れました。でも術痕は怖くてまだ見られません。
朝、夕のリハビリ。ガーデンに行くのが毎日の日課になりました。
☆4月28日 術後8日目
朝、夕のリハビリ 平行棒のリハビリが始まりました。
両方、棒を持って歩く事は安定していてうまく歩けました。
先生からOKを頂きました。今日もガーデンに行きました。
☆4月29日 術後9日目
朝、夕のリハビリ。杖を使っての歩行開始。
杖と足の出し方はわりと難しく頭の中で「杖、右足、左足、杖・・」と
言いながら練習をしました。
今日は日曜日と言う事もあり主人、娘、母、姉夫婦が来てくれて
大賑わいでした。
☆4月30日〜5月2日 術後10日〜12日目
術後初めてのお風呂です。介助の方に入り方を指導して戴きはいりました。
体を洗って、シャンプーしてとっても気持ちよかったです。
血液検査とレントゲンがありました。(うまく人工関節が
入っているかしら・・)
リハビリでは階段訓練をしました。上がる時はうまく出来るのですが
降りる時が怖さもあってぎこちなかったです。
明日から連休に入ると言う事で私のリハビリは5日に決定。
執当医のH先生が手術中のビデオを持って来院して下さいました。
H先生の手術を受けた方7人中70代の方と私だけが人工手術でした。
あまりのグロテスクさに目を覆う人もいましたが私はしっかりと
見ましたよ。後日CDにして戴けるそうです。
☆5月3日 術後13日目
外出許可が出る事を朝知り主人に電話をして外食をする事に決定。
主人、娘と3人で外食、ドライブをしました。
久しぶりの屋外、すごく良いお天気で緑の木々、草がとても鮮やかで
感激しました。
川原では何匹もの鯉か風に吹かれて気持ちよさそうに泳いでいました。
☆5月4日〜8日 術後14日〜18日目
術後2回目の入浴、CT検査
5日主人が来てくれる。
リハビリがあり順調な回復だと言ってくださいました。
6日にはもう一人の姉夫婦が土砂降りの中、来てくれました。
☆5月9日〜11日
退院11日 姉が自分の検診もあり来ました。
主人が会社を早退して迎えに来てくれました。
25日ぶりの我が家。
高校生の娘は私が入院中に本を見て練習したお手製のコロッケを
作ってくれました。
母の日が間近ということもあり玄関にお花と『感謝・感謝あなたがそこに
居るだけでとっても・とっても・しあわせ・しあわせ』
という額が飾ってありました。
素敵な退院記念日になりました。
皆さんのように経過を書きとめておく事もなく3週間入院していたと
いうだけで思い出しながら書かせていただきました。
☆そして退院後の検診のときに未術足の自骨手術を受ける事を決心しました。
自骨の手術が出来るぎりぎりだそうです。
今年の11月30日に予約を入れてきました。
私の執刀医は名古屋大学付属病院の股関節専門の長谷川先生です。
皆さん又応援してくださいね♪

|