人工肩関節置換術 人工膝関節置換術 レントゲン写真へ TOPへ
![]() ![]() |
|||
![]() |
|||
◆肩の手術後、左膝の痛みも頻繁になる。 ◆肩N医師に相談し、膝のN医師に診てもらう。 ◆右膝の人工関節の手術を進められる。(他の病院で5年前にも言われている) ◆手術をしない時の今後の予測。 1.右膝をかばい、左膝も末期になる。(左変形性膝関節症→O脚末期) 2.今の状態ならば標準的な手術で済むが、更に進むと手術が難しくなり、骨移植が 必要になったり、術後の生活の質が落ちる。(股関節にも言えますね) ◆高血圧が落ち着いており、年齢、体力、家族の事も考え手術を決める。 ☆平成20年秋 右人工膝関節置換術 (右変形性膝関節症→O脚末期) *入院3週間 *リハビリは退院と共に終わる。。 繊 細 *手術2週間前 外来で採血、心電図、肺機能、レントゲン、貯血。 *手術前日 入院、手術の説明、麻酔科医の診断と説明、リハビリテーション計画、 栄養士面談、入浴、夜9時より、絶飲食。 *手術当日 7時浣腸、10時〜13時手術、医師から家族への説明、夕食を食べる、 弾力ストッキング使用(退院まで)、フットポンプ。 *術後1日 自己血を戻す、フットポンプを外す、車椅子でトイレ、ベッド上リハビリ、 蓐瘡(床ずれ)予防と指導。 *術後2日 ベット上リハビリ(リハビリ室休みのため) *術後4日 リハビリ室でリハビリ(退院まで毎日)、平行棒で歩く練習。 *術後5日 リハビリ室で歩行器の練習。 *術後7日 病棟内歩行器、リハビリ室で杖歩行練習。 *術後10日 抜糸 *術後14日 リハビリ室階段練習。 *術後15日 ビデオ、プリントで退院後の生活指導(食事、日常生活動作) *術後21日 退院、T字杖使用。 *定期的に健診 *退院後3日目でタクシーで外出。 *退院17日目、段差の高いバス、電車を乗り継いでオペラ公演を見に行く。 毎日スーパーまで買い物(リハビリをかねて) |
|||
![]() ![]() |
|||
自分で出来るリハビリ(プリント) *寝て→膝下の枕押し、足首運動、足上げ、膝の屈伸、開脚、腰上げ、 *膝を伸ばし座る→膝を曲げる(引き寄せ)、膝を伸ばす(膝押し) *腰掛けて→膝伸ばし(重りを付けて)、太もも上げ(重りを付けて) |
|||
術 前 × 術 後 *歩く距離→増えた。 *動くと痛い→楽になった。傷がまだ少し痛い(服に当たる)。 *痛くて杖を使用→家の中で置き忘れることが多い。外出時はないと怖い。 *段差の高いバス、電車は乗り過ごしていた→少し痛いが乗ることが出来る。 *買物は調子の良い時だけ行き、家族に頼むか宅配→毎日ショッピングカートを 持って行っている(一回の荷物を少なくし、重いものは家族か宅配) *正座は出来ない→正座は出来ない(90度まで曲がるようになり、可動域は広がった) *ズボンを穿いてもO脚が目立つ→術足は真っすぐになり、左足も目立たなくなった。 *腰が曲がっていた→腰が真っすぐになった。 |
|||
◇以前の手術と母の入院スケジュールの違い◇ ・今は切開が短くなったことで術後の安静や入院日数も短くなり、リハビリが早期に 始められるので、機能低下が少なくなった。 ・CPM(膝の曲げ伸ばしの機械)G病院では、手術翌日よりリハビリを行う事で、 退院時の可動域に変わりがないので今は使っていない。 |
|||
最後に 回りの人から「膝の手術はしない方が良いよ」と再三言われて、最後まで不安が有りましたが 膝の悪い人が多く、術後良い方達も多い事を知り、年齢的な痛みや症状も有ると思うが、 少しでも痛みの無い生活のために手術をしました。 人それぞれ痛みも違い手術結果も違いますが、この体験記がお役にたてば嬉しいです。 セシリア記 |
|||
◇他のサイトから変形性膝関節症の事が書かれているところを調べてみました。 膝の場合は多くのサイトがありますので、ご参考に。 変形性膝関節症 人工膝関節全置換術 |
|||
![]() |
|||
退院から4週間。(11月19日) |
|||
![]() |